今日(26日)の日本列島、アメダスの気温分布を見ると猛暑日になったところも多かったようだ。こちら大泉町の天気は終日薄曇り、アメダスを見ると最低気温は20.6℃、最高は28.8℃とこの時季らしい暑さ。台風6号が土日には接近するとか、梅雨明けはこの台風一過の後になりそう。緊急警報などが再び出されるような、大雨のないことを願っている。

 

ヤマユリが咲いた。このユリは今年初めて咲いた子供のユリなので花丈も低い。すぐ隣には親の大きなユリがある。

 

こちらが親のヤマユリ。蕾がたくさん付いていたのだが、天候不順で咲かずに落ちてしまったのもあった。写真のように花の先が萎れたようになり、開ききれていない。

 

ベニバナシモツケの咲く庭の入り口。花穂が伸びて倒れ、通せんぼをしていることも度々。

 

シモツケソウと呼んでいたが、この色を見るとやはりアカバナシモツケがふさわしそう。

 

花のジャングルは虫たちにはご馳走の場、蜜争いで忙しい。

 

こちらは合体したまま蜜あさり、食べなければ良い子孫は残せません。

 

オミナエシも咲きだした。

 

小さな花にも虫の姿が。

 

エゾカワラナデシコが咲きだした。まだボケた色、天気が良くなってくれば赤が濃くなるだろう。

 

ワレモコウも色づいてきた。

 

タチフウロの初花。葉も大きく、枝は1㍍以上にも伸ばして、よそ様お構いなしで生きている。

 

ギボウシの花、柵の外なので葉は鹿に食われてしまったが、後で伸びて来た花は無事に咲くことが出来た。