明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

イメージ 1
暖冬と言われたこの冬、クリスマス頃から寒気が断続的に入って厳寒の年越し。雪国などへ帰省された方の足が心配される。山梨側の八ヶ岳、北日本や北陸に大雪を降らす雪雲は、列島中央のこの地まではなかなか届かないので、雪は少ない。写真は昨年暮れの15日に撮ったもの。

イメージ 2
寒い山から年末に横浜に戻る。スイセンも咲いているので暖かそうだが、ここ数日は東京や横浜でも氷が張るほどの冷え込みが続いている。

イメージ 3
こちらは八重のスイセン、ニホンズイセンが本名で匂いが強い。手入れをしなくとも、植えて置けば勝手に増えてくれる。

イメージ 4
こぼれ種から育ち咲きだしたサクラソウ(プリムラマラコイデス)。日差しは冬至頃と比べると、日ごとに強くなっているように感じる。

イメージ 5
ロウバイも花一輪、二輪と咲きだしていた。

イメージ 6
横浜からの初富士山。お雑煮を食べてから円海山へ散歩。早朝は雲が多かったが10時過ぎには雲も取れ、富士が姿を見せてくれた。

イメージ 7
富士山周辺の箱根の山や、右に連なる丹沢連峰にも雪は見えない。

イメージ 8
円海山の北側にある畑の中から、横浜の中心市街地、ランドマークタワーなどがはっきりと望めた。

イメージ 9
円海山の上り口にある藪の中、マユミが花を付けて残り蜜?を求めてメジロが群れていた。

イメージ 10
船村徹の作った曲!♪春には青いメジロ追い・・・柿の木坂は駅まで3里・・・思い出すなーふるさとのよー・・・。断片しか覚えていない。鳥もちで、メジロを捕り飼っていた半世紀も前のことを思い出した。

イメージ 11
メジロの捕獲、今は禁じられている。