5日ぶりに山に戻ってきた。今日(3日)は土曜・祝日、紅葉狩りの行楽に出かける人が多いからか、道路はどこも渋滞。東名で御殿場から富士のすそ野を回るか、圏央道で八王子から中央高速に入るか迷った末の選択は誤った。厚木SAで昼食休憩していれば、その内八王子JCTも流れるようになる、といつた判断も甘ちゃん。平日しか走ったことのないロートルドライバー、久しぶりのノロノロ運転に疲れてしまった。

イメージ 1
大泉町のスーパーについたのが3時、大イチョウが輝いていた。テレビでも度々紹介されている田舎の小さなスーパー、社長がマイクを離さずにしゃべり続けるのも有名。駐車場傍のこの大イチョウ、葉の上に種子をつける「オハツキイチョウ」。葉の上に付くのは一割とか、樹高21メートルで大泉村の天然記念物に指定されているとか。

イメージ 2
イチョウの根元にある案内板、20年前はまだ村だったこの地、天然記念物に指定した経緯が記されている。
イメージ 3
買い物を終えて山へ。大泉支所上の田んぼ道を通るのは山を撮るためだったが、八ヶ岳の頂は雲に隠れてしまった。紅葉前線は山裾を染め上げて、山麓にまで下りて来た。

イメージ 4
収穫を終えた田んぼ、稲わらのこんな姿は珍しくなった。はざかけ天日干しのお米は美味い、ここで採れる梨北米は特Aランクだ。

イメージ 5
小屋についた。夕方の日差しがさして、小屋周辺の木々が輝きを見せてくれた。

イメージ 6
コウチワカエデが真っ赤、すぐ隣のカエデはまだ青い葉も残していた。

イメージ 7
狭い玄関脇、ごちゃごちゃ植えた木々が色付き競い合っている。左の黄色はダンコウバイ、真ん中はハウチハカエデ、葉が大きいので「オオ」が頭についたかも、赤いのもカエデなのだが名は分からない。

イメージ 8
バルコニーから南側を撮った一枚。荷物を降ろしたりしていたら日が落ちそうになり、慌てて室外に出た。小屋周辺の紅葉、寒さの訪れでそろそろ見納めも近い。