今日(3日)は曇り空から青空へ、天気は急速に回復。大泉町の最低気温は18.6℃だが最高は24.5℃と暑さも戻ってきた。台風21号の後は、また猛暑が戻ってくるらしい。明日は大型台風が四国から紀伊半島あたりに上陸するとの予報、関東甲信も午後から影響が出そうだ。上陸してからはスピードを上げて列島を縦断する。何処を通るか正確に予知できないものの、台風進路の東側は風雨は強いとか、油断は禁物。普段使っていない雨戸を、今夜から閉めて寝ることにした。

ルドベキア・タカオが見頃となっている。小屋裏の空き地、藪にならないで花が見られるのはいいだろうと、勝手に雑草などを採り花咲か爺さんは喜んでいる。初夏に切り戻して花丈は低いいものの、台風で花が倒れないかが心配だ。

ホトトギスが咲きだした。暑いといっても季節は進はむ、やはり秋。

こちらのホトトギスは白花、今季初の白花は隠れて咲いていた。

フジアザミ、アザミの中では一番花が大きいので、花はいつも下向き。無人の隣の庭に植えさせてもらったもの、わが庭にはこの大型アザミの育つスペースは無い。

これはアザミではない、タムラソウ、トゲが無い。

マツムシソウ、秋の空が広がってくればこの花の出番だが、暑い中で少しへばって咲いている。

ウドの大木というが、花も高い所に咲いている。

オミナエシは秋の花、夏の盛りから咲きだしていたが、秋の風・青空に映える。