昨日(17日)東京でのソメイヨシノ開花がニュースで伝えられていたが、山の桜はまだまだ先。今日の大泉町、アメダスによると最低気温は0.9℃、前日の-5.3℃と比べると大分あたたかな朝。しかし、明日から天候は下り坂とか、寒の戻りで水曜頃には山は大雪の予報も出ている。庭の落ち葉を熊手で集め、腐葉土にするための袋詰めや外の炉で燃やしての灰作り。腐葉土や桐生砂、赤玉、黒土などを買ってきたので、落ち葉をさらった後に撒いて、春一番の作業を終えた。

イメージ 1
カタクリ、16日に芽出しを確認して3日目だが、右奥のには蕾も見えだした。周りの落ち葉をさらって、環境を整備してあげた。

イメージ 2
今朝の南アルプス、左の北岳と甲斐駒ケ岳。今日は雲が時折湧いては頂を隠し、天候の変わり目が近いことを教えてくれた。今日のニュースで、甲斐駒で滑落事故があったと、山はまだ厳寒のアイスバーンなのを思い知る。

イメージ 3
シクラメンがバルコニーで日向ぼっこ。横浜から持参したばかり、夜に外に置くのはかわいそうなのでしばらくは室内暮らし。白花の小さい鉢は、同じ白花の子供で種から育ったもの。
背景の白く輝く山は、甲斐駒ケ岳などの南ア。