今日(29日)の横浜、最高気温は12℃と暖かかったが、明日はもっと上がって20℃、4月の陽気になるとの予報。気温の上昇は、関東地方が一番との事だが、その後は急降下するとかで、着るもので調整せよといっても、寒暖の差が大きすぎて順応は大変だ。厳しい寒気の襲来は、横浜に戻ってやり過ごし何するでもなく過ごしていたら、そろそろ山へ行ったらどうだとかみさんが尻を叩く、立春前には戻るつもりだ。

マンサクが咲いている。早春を代表する花木、花は軽くよじれ糸のような花びら。春の訪れを告げ、「まず咲く」から「まんずさく」と訛ったとも。風もやんでポカポカ陽気、久しぶりに散歩の足は円海山に、途中の阿弥陀寺に立ち寄ると境内で咲いていた。

円海山にある畑の畔にある河津桜、この暖かさで開花し始め、ピンクの濃い花びらが顔見世。
会話ができるなら、この暖かさは本物かな、と聞いてくるかも。

阿弥陀寺境内の梅林、白梅もだいぶ咲いた。

紅梅も良い花。寒さの厳しい時に咲く寒紅梅は、花も寒そうに感じるが、こちらは暖かさで花にも柔らかさがみられる。

あらら、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリが足元の草むらで花を付け出していた。