今日(8日)は全国的に猛暑日となった。大泉町の最低気温は18.1℃、最高は32.7℃と三日続いて真夏日。アメダス観測点は、標高867mの町の中心(と言っても周りはすぐに田んぼ)にある。標高があるので気温は、山中湖や河口湖と同じ位だ。私の小屋は、小海線を越えた山の中、標高は1150mと少し高い。おかげで夏は涼しいものの冬は寒いので、寒暖の勝負は引き分けだ。

イメージ 1
山のキキョウは背が高い。ススキの原野などでは、花丈を高くして花を咲かせ、種を実らせ子孫を残すことが求められているから。庭で育っていても、1mは優に超える高さだ。アナベル(洋アジサイ)や柏葉アジサイが、まだ花を残している。

イメージ 2
庭の一角。キオンやコオニユリ、フシグロセンノウなどが自由に咲き競う。

イメージ 3
レンゲショウマの花がもうすぐ咲きそうだ。ミツバツツジの下、日当たりが悪いので植え替えてから心配したが、何とか花がついたので一安心。周りにフシグロセンノウがあったのは、春先の芽出しになってから気が付いた。花が終わったら、引退してもらおう。

イメージ 4
シラヤマギクが咲きだした。

イメージ 5
コマツナギ&フシグロセンノウ、まだ残っていたキバナノヤマオダマキ。

イメージ 6
ヤマハハコが咲いている。

イメージ 7
ヒヨドリバナ、この花には蝶がたくさん集まる。

イメージ 8
アジサイがまだ健在、よい色を残している。

Win10 顛末記の続き
Win10で、ヤフーブログの写真アップがWin7と同じように出来なかったのは、ヤフーブログの推奨環境がWin10のInternet ExplorerやMicrosoft Edgeは対象外となっているかららしい・・・と。少し分かってきた感じ。今回も、写真は「確認」段階では表示されず、「決定」で表示された。