今日(24日)、大泉町の最低気温は0.8℃最高は10.2℃で、春とは名ばかりの肌寒い一日、冬型の気圧配置で全国的に寒の戻り。甲府でソメイヨシノが咲いたというのに、明日はもっと冷え込み、2月の寒さで山沿いは雪も舞うとか。開花した東京などは寒さで花が長持ち、花見は長く楽しめそう。桜前線の北上は、この寒さで少し足踏みになるかな。

カタクリが庭で咲いた。蕾が大きくなっても寒い日が続き、開花を躊躇していたようだが、やっと咲いてくれた。花弁をくるっと巻いて、しべを覗かせる開花には至っていないが、下向きの花もまた可憐でよい。

ザゼンソウが咲いていた。赤褐色の仏炎苞は中の黄色い花の保温に役立っという。場所は三分一湧水の一角にある公園、地元の愛護会の方たちが植え管理している。買い物帰りに立ち寄り覗いてみると、やはり咲いていた。雪のある湿原で咲いていれば満点なのだが、残念ここは草むらなので減点は致し方ない。しかし、ここで見られるのは嬉しい。