今日(21日)は大寒、暦通りに日本列島は冷え込んだ。大泉町の山では、氷点下7.2℃と寒いのだが、戻っている横浜でも最低気温は2.5℃、最高気温は10℃に届かないので寒く感じる。週末にはまた雪の恐れもあるとの予報、暖冬に慣れてしまった体には堪える寒波の襲来だ。

イメージ 1
先日の雪により、富士山も久々に綺麗な冬姿が見られた。朝飯後の散歩で円海山へ、ここは関東富士見百景の一つ。時間は10時を過ぎていたが気温が低く、マリンブルーの空が広がって富士の姿は格別。

イメージ 2
左の湘南の街と海岸線、箱根山には雪が残っている。富士の右には丹沢連峰、こちらの方が箱根の山よりも雪が多い。

イメージ 3
円海山からの帰路、途中の阿弥陀寺境内に入らせていただく。寒い盛りとはいえ、紅梅が満開。正月が暖かかったこともあってか、早咲きの梅などは寒の戻りもお構いなしと、咲いてしまった。

イメージ 4
ロウバイが満開、同じ阿弥陀寺のお庭で撮った。

イメージ 5
近くの河津桜、蕾が大分膨らんでいる。

イメージ 6
マンサクも咲いている。短冊のような細長い黄色の花びら、変わった花。名前の通りに春一番マンズ咲く花。

イメージ 7
アオキの実、実を付ける雌の樹が少ないせいか、この艶々した実にしばし佇んでしまう。

イメージ 8
フキノトウを見つけた、春の兆し一番だ。が、葉が枯れずに残っているのは暖冬のせい。まだ採るのには早いかなと、躊躇ってしまった。