2016年1月9日、八ヶ岳山麓にやってきた。今年になって初めての山、正月過ぎればすることもない、行き着くところは山の隠れ家。連休初日なので混むことを覚悟したが、今日は空いていた。東名は避けて、茅ケ崎IC~圏央道で八王子JC~中央道の長坂ICへ、自宅を出て2時間半ノンストップで到着した。大泉町の気温、アメダスによると最低こそ-1.3℃だが最高は8.2℃と日差しもあって暖かい。

イメージ 1
今日の八ヶ岳、長坂ICを出て(12時15分)、中央道のガードを潜ったところで撮った一枚。冬山とは思えないこの姿、雪は赤岳などの頂に少し残るだけしか見えない。

イメージ 2
正月が過ぎれば雪も増えるだろうと、期待半分できたが暮よりも少ないのには驚く。買い物を済ませて、大泉支所上の田圃道から八ヶ岳を望む。標高は900㍍ほどと山に近づいたが、雪は沢筋に少しだけ。主峰赤岳の下にあるサンメドウズ清里スキー場は、人工降雪で滑れるようだが、スノーシューでの雪山歩きは出来そうにない。

イメージ 3
同じ支所上から南アルプスを撮る。真っ白なのは北岳だけで、右の甲斐駒や左に連なる鳳凰三山なども寂しい冬姿。

イメージ 4
富士山も今年は雪が少ない。白いロングドレス姿は消えて、春先の雪形が現れたなどがニュースになっていた。