今日は西高東低の強い冬型、山では雪が降り強い冷え込み。この寒さから逃げるように、横浜に帰っています。年末は換気扇の掃除などが、私の役目として残され、少しだが大掃除の手伝いらしきものに動き回れば、そのあとはお役御免で自由の身。年末この歳になると行くところも、することもなく、近くの公園などをウオーク&ランして過ごす毎日、昨日は夕方に円海山まで足を延ばし富士山を眺めてきた。

イメージ 1
ロウバイが咲いた、というニュースを耳にしていたので近くの公園に出掛けてみた。ここでも花開いていた。見上げる空はマリンブルー雲一つない、色づいた葉っぱが落ち切れないで残っていた。

イメージ 2
ロウバイは蝋梅と漢字で書くと、その和名の由来は説明されなくとも字の通りで分かる。

イメージ 3
フタマタタンポポとアカツメグサが、同じ公園の草むらで咲いている。暖かい日が続くので、枯れるのを忘れて残ってしまった・・・。

イメージ 4
白花タンポポを見つけた。関東の平地では西洋タンポポがほとんどで、日本タンポポを見るのは稀。この白花を見るのも珍しいのだが、この公園では子孫が残っているのか毎年この花を見る。

イメージ 5
円海山からの黒富士。日の入り(16:35分)から30分ほど粘って、三脚もないコンテジで撮った一枚。湘南の町並みにも灯がつきだした。左端の尖った山は、箱根の金時山。

イメージ 6
円海山から富士山の反対側を望めば、そこは横浜の街並み。♪街の明かりが とても綺麗ね横浜・・・。ランドマークにも灯がついた。