久しぶりの嬉しい雨の後、今日(4日)は爽やかに晴れ上がり、マリンブルーの青空が広がった。この晴れ間も今日限り、明日から西日本は梅雨空が戻り、関東・甲信も午後には雨の予報で、来週にかけては曇りや雨模様が続くと、梅雨入りの発表もありそうだ。しばらくは山を眺められなくなる、というので横浜に戻る前に山を撮ってきた。

イメージ 1
八ヶ岳も今日はよい姿、大泉町支所上の田圃から撮った。写真中央を横切るのは、小淵沢から続く農専道路、レインボーラインという名前で県内一広い北杜市を縦断している。田植えの済んだ路肩に、野生化したノーンスポールのような花が咲いていた。

イメージ 2
南アルプスの山もすかっと爽やか。左から鳳凰三山、中央に北岳、右に甲斐駒ケ岳が聳える。
連なる家並は大泉町の中心、支所や金田一春彦記念図書館があり、道路には金田一春彦通りという名前が付けられている。

イメージ 3
同じ場所からは富士山も。今日は乾燥した空気、気温も上がらなかったので、韮崎や甲府へ続く盆地もハッキリと望めた。

イメージ 4
フタマタイチゲが庭で盛んに咲き出した。環境省のレッドリスト(2007)では、絶滅危惧Ⅱ類(vu)に登録されている。北海道や中国、朝鮮半島、シベリアなどで生育しているとか。

イメージ 5
ゲラニウムが咲き出した。これから秋まで、庭で一番の長老は今年も元気に株を維持・大きくしている。

イメージ 6
おまけ
シオデを採った。漢字で牛尾菜と書くのは、野原や藪からにゅーっと伸びてくる太い蔓が、牛の尾に似ているから。山菜の女王、幻の山菜とも呼ばれており、今年も山の写真を撮りに出た帰りに、いつもの場所を巡回し幸いゲットすることができた。