冬将軍がやって来た。今日の大泉町は終日強い風が吹き、カラマツやミズナラなどの少なくなった葉を飛ばし、晴れているのに雨粒も舞う。山の頂は北日本と同じように雪が降っているのか、なかなか雲が取れない。上空の強い寒気で、明日は今シーズン一番の冷え込みになるとの予報。今日の大泉町の気温、朝7.6℃の最低気温は、夜22時に3.9℃まで下がって来た、明朝は氷点下になりそうだ。

イメージ 1
八ヶ岳が冠雪していた。15時頃になり買い物で山を下りる際、頂きの雲が取れそうなのでデジカメを持参。左に編笠山、右は三ツ頭で主峰の赤岳などは雲の中。大泉支所上の田圃から15:36に撮った。

イメージ 2
甲斐駒ヶ岳の初冠雪が観測された、と甲府気象台が発表した、平年より17日遅いとのこと。、10月16日に富士山や南アルプスが冠雪した日に、大泉町から見ると甲斐駒も白くなっていたが、甲府からは確認できなかったようだ。写真は15:49に甲斐小泉駅近くで撮った。

イメージ 3
今日の富士山。大泉支所上で15:32に撮る、この日は山中湖からダイヤモンド富士が見られたと、テレビニュースが報じていた。北風がスモッグを飛ばしてくれたのか、甲府盆地のかなたに端麗な姿を望むことが出来た。

イメージ 4
柿スダレが出来た。今年は甲州百匁柿を少しで止めと思っていたが、山に来たカミサンに背中を押され、出掛けた伊那や麻積(おみ)、そして地元武川などで小さな柿を買ってしまった。作ったのはもちろん私。

イメージ 5
シクラメンを急きょ家の中へ。毎年植え替え・夏越しを山でするシクラメン、次に横浜へ帰る際は持参する予定で、外の簡易ビニール温室に入れていたが暖房がない。長生きし花を付け出したのに、ここで枯らしては面目ない。