梅雨明けは宣言されていないが、今週の横浜は晴れが続く予報。今日(2日)も快晴、ぎらぎらと太陽が照りつけ真夏日かとアメダスを見ると最高気温は27.6℃、湿度がこの時期には珍しい30%で爽やか。車検は昨日で済んだ、新しい車検証とシールが届けばやっと山に戻れそう。

フシグロセンノウの初花、数年前に山から持ち帰ったものが大きな株に育っている。ここ数日雨が無いので、花びらも乾燥しているようだ。山では樹林帯の日差しも少ない中、この花は目立つ色で存在を示す。

ヒオウギズイセンが庭で盛んに咲いている。つい名前を忘れてしまう花だが、花の色と葉っぱを良く眺めていると思いだす。咲いている姿形は良い、スイセンとは名ばかりでアヤメ科、濃い花色は前掲のフシグロセンノウに似る。

ネジバナ(ラン科・別名もじずり)がまだ咲いている。ねじれた花序が和名の由来とか、草むしりの時に取られずに生きのびた。鉢植えにすると直ぐに消えてしまう、土壌に対する敏感さは人間の予測を越えている。

キバナノヤマオダマキ、山でも今盛りと咲いているが、横浜でもサツキの陰で生き延びてきた。

ヤマホタルブクロもまだ庭に残っていた。