今日の横浜は花冷え、最高気温は15℃にも届かず肌寒い一日。花があるので暖かいと勘違いするが、開花が早かっただけで気温は平年並みかもしれません。花見がてら近くの桜道・港南のサクラから南区のサクラの名所大岡川プロムナードへ花見の梯子ウオークをしてきました。サクラも満開、露店もでて春らしさが溢れていました。

大岡川の源流は、いつも散歩で歩く円海山。横浜南部の住宅街を巡って流れ、みなと未来・横浜港へ続くのだ。露店が出て賑わっていたのは川幅の狭い弘明寺周辺、写真の蒔田辺りになるとボートやカヌーでの花見?を楽しむ人たちも見られるほど広くなった。

日野公園墓地は広い、自生のヤマザクラなど咲き始めました。ここは生まれた磯子が望める高台、美空ひばりが眠る。参道の桜道のサクラは痛々しい、道路と住宅に挟まれて何とか伐られることなく生かされて、のびのびと枝を伸ばすことは叶わない。

上ばかり見ていましたが、足元の草むらにも春の訪れ。オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ハコベが咲いていましたよ。

カラスノエンドウです。

イモカタバミ、冬越しをした葉のように見えます。

ショカッサイ、別名の花ダイコンの方が身近に感じる名前ですね。