今日(15日)は朝9時頃からの雪降り、昼頃に写真を撮りに表に出たら20㌢ほど積もっています。13日に雪搔きをしたばかりですが、明日はまた車が出せるように除雪をしなければなりません。気温が高く重い雪、風もないので松などの常緑樹に枝折れなどの着雪被害も出そうな降りです。

外に出てみると、家の中から見ているのより積もっているのに驚きです。昨日も暖かで道路の雪も解けたのですが、車が通っても轍が直ぐに消える程に降り続いており、2時近くになると気温が下がったのか雪の粒か細かくなりました、小屋周りをスノーシュウ履いて歩きまわれるに十分な積雪です。

雪解け道を走りまわったので、融雪剤や泥まみれだった車。横浜からの友らが帰った昨日(14日)、気温もプラスなので水洗いしたのですが、雪に埋もれて徒労に終わったようです。

ヒマワリ畑で有名な明野からの八ヶ岳(13日)です。ここ茅ヶ岳の山麓に来たのは、猟をする友の案内役を仰せつかったから。山梨県の鳥獣保護区地図を渡されても、別荘地や八ヶ岳高原道路周辺は禁漁区。そこは昼間でも鹿の姿を見られるのですが、撃てないので遠征したのでしたが、地元に住んでいない悲しさ、獲物に出会うことはできません。地元の漁師と同行しないと、獲物をゲットすることは難しいようです。

牧場公園からの八ヶ岳。明野周辺を諦め、八ケ岳山麓の小屋周辺に帰ってきました。夏は家族連れで賑わう公園も人影はありません。16時過ぎなのでレストランも閉まりお茶することも叶いませんでした。

猟をする友が来るので下見に歩いた(11日)時に撮った富士山。県営牧場の中から甲府盆地越しの富士です。この日は休日で大勢の猟師?が集まったでしょうか、銃声が禁猟区方向から連続して聞こえ、「有害獣の駆除」などの特別許可を得た地元猟友会が猟をしていたようです。