半月ぶり山に来ました、今日の大泉町の気温はアメダスによると最低は-2.3℃、最高は4℃でした。中央道・笹子トンネルの事故もあって、東名・御殿場から東富士五湖道路を通って山梨に抜ける回り道。夏はこの道を良く利用しますが、冬の富士山麓や山越え道路は避けていました。しかし国道20号線の混雑を考えると、う回路での行き来は止むをえません。強い寒波、記録的な積雪が日本海側や北陸などを襲っていますが、富士五湖周辺や八ヶ岳南麓はさほど降ってはいません。

イメージ 1
河口湖からの富士山、雪煙が飛んでいます。湖畔に雪は見えません、鴨が長閑に泳いでいました。13:20分、気温は3℃でした。写真を撮るので少し寄り道をしましたが、御坂みちを走り一宮御坂ICから中央道へ。途中の長い御坂トンネルが釣り天井、東富士五胡道路の籠坂トンネルも釣り天井、今まで眺めなかった天井を睨みながら走るのは疲れます。

イメージ 2
長坂ICを下りて田圃道を山へ、寒気のためか八ヶ岳の時雨模様は取れません。高速道路は上りも下りもガラガラ、これが続けば温泉やスキー場などの観光地は悲鳴を上げることでしょう。14:22分撮影

イメージ 3
小海線から上には少し雪が残っていました。小屋周辺も5㌢程が残るだけ、駐車場の雪掻きを覚悟していましたが直ぐに終わりました。

イメージ 4
吊るしておいたツルウメモドキのリース、赤い実が無くなりました。山に木の実が無くなって、リースも狙われたようです。