今日(6日)は4月半ば頃の気温。アメダスによると大泉町の最低気温は3.4℃、最高は17.1℃で、東京や横浜の気温よりも高くなりました。春本番の暖かさ、関東から九州にかけての太平洋側は、気温が20℃を越えたところが多く、甲府の最高気温は22.6℃を記録。山梨県の観測ポイントはどこも、昨日より10℃以上も高い馬鹿陽気になりました。

イメージ 1
春の雪がまた降り、折角咲いた福寿草も埋もれて花を閉じていましたが、雪の後の雨と気温上昇で顔を出しました。日差しが戻ってくると、ハスの花のようにパッと咲いて艶のある花びらを輝かせています。

イメージ 2
ダンコウバイの花芽が膨らんできました。春一番に、雑木林の中で明るい黄色の花を咲かせてくれます。春の雪は、冬眠中の木々や草花たちに芽出しを促しているのです。

イメージ 3
雪の下からはスイセンの芽が伸びています。この花が咲くのは、4月の半ば頃からです。

イメージ 4
マツムシソウの根性葉、雪の重さや寒さにも耐えるだけの厚みがあります。このくらいの株になれば、今年は花が来るでしょう。

イメージ 5
小屋近くの空き地、重い雪が雨になり大分解けました。昨日、止んだ後に散歩して撮ったものです。

イメージ 6
春のベタ雪は重い。前回の雪では車も綺麗にしましたが、今回は載せたまま。何処にも出ないし、気温が上がるので草臥れることは止め。前日にスキー用のキャリーを外し板や靴も片づけました、今シーズンの雪遊びは終わりにして、さあ明日は横浜に帰ります。