今日の関東甲信地方は、前線と低気圧の通過で終日雨が降りました、今夜も大雨の注意報がまだ出されています。気温はこの季節としては高く、大泉町での最低気温は8.6℃、最高は14.7℃でした。この暖かさは明日まで残るものの、週明けからの気温は急降下、冬の気圧配置に入れ替わるとの予報、寒くなりそうです。

ハクサンフウロの紅葉。徳島県上勝町の葉っぱビジネスは有名になりましたが、私は金にもならない庭の葉っぱを眺めて楽しんでいます。

ゲラニウムも良い葉の色、西洋フウロソウと勝手に呼んでいます。

イカリソウの葉も黄色に色付いています。綺麗な焦げ茶色になればと思うのですが、一気の寒さでチリチリになりそうです。

ブルーベリーも紅葉しています。今までは適当に剪定していましたが、今年からは肥料も剪定もネットで一から勉強中。

ドウダンツツジも良い色付きです。

カシワバアジサイ、挿し木して二年目ですからまだ幼木、花を付けるのはまだ先ですが、紅葉で喜ばせてくれました。

コアジサイ、林間にひっそりと控えめに小さい花を付ける日本古来のアジサイ、挿し木して三年目です、来年あたりは花が見られるかも知れません。

ダイモンジソウ、まだまだ元気です。

イワシャジン、最後の数輪になってしまいました。