東日本大震災で被災された方々に、お見舞いを申し上げます。この度の津波で、多数の方がお亡くなりになっているようです、心からお悔やみを申し上げます。

日当たりの良い街路でコブシが咲きだしました。♪白樺 青空 南風、コブシ咲くあの丘北国の・・・。北国の春は悲しみの春になりそうです。

自宅近くの円海山の畑ではサンシュウが咲き、河津ザクラもまだ残っていました。

サンシュウ(ミズキ科)、春先に木の枝いっぱいに黄色い花を付けます。

道端にムスカリが咲いていました。

円海山から眺めた横浜の市街地、市の中心部みなと未来地区やベイブリッジ、根岸や磯子の臨海部にあるコンビナート。これらが一瞬のうちに消えてしまう大津波、M7位を想定して作られたビルなども大地震には耐えられないことを思いながら、街並みを見下ろしていました。
八ヶ岳の小屋で地震に遭遇、震度は5と後で知りましたが肝を冷やしました。即停電、携帯も繋がらないので情報はラジオのみ、公衆電話で自宅に連絡するも不在。カミさんらは帰宅難民になっていたのでした。こんな時に停電の続く山にはいられないと、帰ることを決意。中央道も地震により不通区間が何か所もあり、一般道や高速を繰り返して横浜へ。夜中なのに渋滞に驚きながら、午前2時過ぎに自宅に辿り着いたのでした。津波も恐ろしい、それに加えて原発の不安も拭えない。計画停電で交通もストップ、大型店には開いている時間に買い物をと客が殺到、オイルショックのようなパニックです。なにをそう慌てるのでしょう、落ちついて!