今日は朝からの大雪、普段は朝飯前に雪掻きをするのですが、予報を見ると明日まで降り続くとのことですから、降るに任せています。今日の大泉町の気温は、アメダスによると最低が-3.7℃、最高も氷点下の1.7℃と真冬日になりました。「♪雪やこんこ 霰やこんこ 降っては 降ってはずんずん積もる 山も野原も綿帽子かぶり 枯木残らず 花が咲く」

新雪の中でルートもはっきりしませんが、風路のママさんも果敢にラッセルしています。女性は強くなりました。

こちらでもルートを開くのは女性たち、歩こう会の男性は影が薄いようです。久しぶりに私も新雪の急登では息切れ、もがき、泳いでしまいました。

御泉水自然園は高山植物の宝庫、花たちは冬眠中なので今は入園料もいりません、タダで入れました。

今日(11日)の我が小屋の裏道、スノーシューで歩けるほど積もりました。さてこの大雪、明日まで続くとのことです。北陸などの豪雪は、このような雪降りが連日続くのですから除雪も大変だと思います。

小屋横の坂道、スキー場なら緩斜面なのですがこの道は四輪駆動でないと登れません。スタッドレスを履いた横浜ナンバーの車が目の前で動けなくなり、聞けば横浜では隣の区とのこと、使い古しのチエーンを貸し付けてあげたりと世話焼きをしてしまいました。

車のタイヤ半分が午後には埋まっています。明日も雪が降るとのことで出掛けられない、日曜には晴れ間も見えるとの予報、車を掘り出さなければ食料の買い出しにも出られません。