八ヶ岳南麓も久しぶりの積雪、日差しも出て白銀の世界が眩しい朝でした。アメダスによると大泉町の今朝の気温は氷点下7.5℃、最高気温も氷点下3.3℃と真冬日、全国的にも凍えるような一日でした。明日はこの冬一番の厳しい冷え込み、との予報が出ています、ぼろ小屋ですから寝ていても鼻毛が凍りそうです。

赤い橋、川俣川東沢に懸かるこの橋の下流には「吐竜の滝」があります。朝は晴れていたのですが、午後からは吹雪いてしまいました。

待っていた新雪です、横浜に帰る前に初スノーシューをと近くの美し森まで登ってきました。展望は残念ながらありません。

美し森から羽衣池まで、新雪の中を歩く予定でしたが、氷点下の今日は手も凍えます。チーズケーキの看板に誘われて右折、美し森ファームでコーヒータイム、温まり戻ることにしました。

美し森での私、登ってくる人は誰もいませんのでセルフで撮ったもの。山を歩く服装ではなく、普段の格好に長靴で来てしまいました。スノーシューが外れないかが心配でしたが、出がけに試した通りOKでした。

小屋の入口にあるトナカイ君らも、正月以来の雪を「welcome」しているようです。

雪の朝は静かです、窓を開けてどのくらい積もっているか外を眺めるとワクワクします。

異常乾燥の続いたこの地、久しぶりの降雪は冬眠中の植物にも恵みの水分補給です。

車に雪がこれだけ積もったのも今年初めて、小屋の前は坂道なので除雪に汗を流しました。早く出かけたかったのですが、雪掻きは早めにやらないと、凍結してからでは大変なのです。