今日は秋らしい良い天気となりました、アメダス実況によると、大泉町は最低気温が12.6℃、最高は21.9℃と過ごしやすい気温です。しかし、明日の夜には雨が降るとの予報が出ています、秋の天気は変りやすい、降りださないうちに横浜に帰る予定です。

大きなシメジ(占地)の株を見つけました。写真を撮って帰り知人にこのキノコの話をしたら、採らないでいたら土日には採られてしまうよとの仰せです。確かにもう少し大きくなってからが良いのは分かっていますが、キノコ採りは自分だけではありません、見えない競争相手がいるのです。

明日、早起きして採る予定でしたが、見えないライバルに採られてしまうのも悔しい。小屋に戻って籠を持参、半分だけ土産用に採ってきました。匂い松茸、味シメジと言われて美味しいキノコです。今はマツタケなどよりも採れないので、希少価値があるとも言われています。去年、キノコは冷夏もあってさっぱりでしたが、今年は出そうな感じです。

オヤマリンドウ(御山竜胆)、亜高山から高山にかけて咲くリンドウ、庭で咲く最後の花の一つです。

イヌサフラン、鎌首をもたげた何かのようにも見えます。通る方にこの花はなんという名前ですか、と良く聞かれます。八ヶ岳山麓にある農家の庭先などで、咲いているのを良く見ます。

セキヤノアキチョウジ、古い花と交代するように次々と新しい花が咲いています。冷え込んできたので、青色が幾分濃くなってきたようです。