横浜の朝は、最低気温が4℃と寒気が残って冷え込みました。最高は14℃と上がったのですが、風があって肌寒さを感じます。今日は自宅周辺をデジカメ片手に散歩、春の訪れを探してきました。

♪コブシ咲く あの丘 北国の 北国の春・・・と歌われているコブシが自宅近くの公園で咲きだしました。先日、円海山でコブシかなと思ってアップした写真、見直してみると花の芽が全部首を持ち上げ、上を向いているのでハクモクレンのようです。コブシの花は、この写真のように横向きも下向きもあるのでした。

白タンポポ、空き地の土手で株はだいぶ大きく、早くから花を咲かせていたようです。数年前に近くでこの花を見て以来のご対面、仲間がだいぶ増えたようで安心しました。関東ではまだ、白いタンポポは珍しいと思います。

ユスラウメ(桜桃)が、たった一輪ですが咲いていました。明日はもっと暖かになるので、一気に咲くかもしれません。梅雨時頃に、サクランボのような小さな赤い実を付けます。

アセビ(馬酔木)が満開になりました。

日本サクラソウ、横浜は暖かくなり、芽を出してきました。八ケ岳山麓の庭にあるサクラソウ達は、まだ一カ月は冬眠中です。

ソメイヨシノの蕾、だいぶ膨らんできました。一週間も経つたら、早いものはほころび始めるかもしれません。