
オタカラコウが咲きました。日当たりの悪い庭ですから、今年は咲かないかなと思っていたら、9月になって花を見せてくれました。良く似たメタカラコウは、舌状花が1~3個と少ないので見分けられます。
写真をクリックすると大きな画面で見ることができます

ホトトギスが咲くと、庭の花も一段と秋の装いを深めます。このホトトギスは横浜生まれですが、庭のあちこちにこの子供たちが勝手に育って、10㌢ほどの草丈なのに花を付けていました。挿し木で増やすものと思っていましたが、種からも増えるのをはじめて知りました。

ヤマジノホトトギスにも白花があるようですが、このホトトギスは頂いたもので素性は分かりません、園芸種のようです。

隣町の富士見町(長野県)に買い物、久しぶりに山がよく見えました。右端の山は編笠山、八ヶ岳の一番南の山で、この山麓に私の小屋があるのです。休耕田のコスモス、稲穂も色付いてきました。明日横浜に帰って、連休にまた山に来ますが、そのころは秋本番になっていることでしょう。