梅雨の晴れ間の20日、八ヶ岳・横岳に登ってツクモグサに逢ってきました。本州でツクモグサが生える山は、北アルプス・白馬岳と八ヶ岳の横岳だけ。他には北海道に分布するだけで、前回アップしたウルップソウと同じです。コマクサやイワカガミなどは、長く山歩きをしていれば憧れの花ではなくなります。しかし、ツクモグサだけは花期が早く梅雨時に咲くので、中々逢えない花です。この花が終わる頃になると、本格的な夏山シーズンとなります。
イメージ 1
ツクモグサはキンポウゲ科オキナグサ属の花、柔らかそうな産毛が、光の中で輝いています。淡黄色の花は可愛らしく、独特の雰囲気があります。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます
イメージ 2
梅雨時に登って美人?のツクモグサ、憧れの花に出会え幸せでした。美女には虫が付く!お尻囓り虫ではありません、不届きにも花びらを囓っている虫がいました。この日は晴れていたので、幸いにも花を開いてくれましたが、曇りなら花を閉じてしまうのですから厄介です。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
美人三姉妹を見つけたよ!という声が聞こえましたが、こちらは美人の五姉妹です。