今日は東北北部も梅雨入りしたとのことです。昨日、関東・甲信越は梅雨入りが発表されましたが、雨は夕方から少し降っただけでした。今朝は前線も下がって、午後には天気も回復しお日様が顔を覗かせました。今年は西日本で、雨が少ないそうです。遊び歩くに晴れが良いのは当然ですが、梅雨時にたっぷりの雨がないと、農作物はもちろんのこと、飲み水にも事欠くようになってしまいます。

グンナイフウロ(郡内風露)が庭で咲きました。山梨県の郡内地方(笹子峠より東側にある大月を中心とした地域)で発見されたからこの名が付いたそうです。北海道から中部まで広く分布しており、霧ヶ峰などでは白花が見られます。フウロの仲間では花も一番大きいようです、横を向いて咲くので撮りやすい花です。クリックすると大きくなります

ゲラニウム、洋種のフウロソウですが名前は忘れてしまいました。庭に植えてから5年ほどになりますが、寒さにも強く株も大きくなってきました、秋には葉の紅葉も綺麗です。

コマクサ、前にアップした時は一輪だけの花でしたが、今日はたくさんの花を見せてくれました。

庭でオキナグサの種が出来ました。オキナ(翁)の名にふさわしい綿毛の中に潜り込んで、種から養分を吸っている虫がいるのには驚きです、もちろんこの虫にはすぐ退散して貰いました。
クリックすると大きくなります

おまけの画像
八ヶ岳山麓の自生地で咲いていたオキナグサ、4月18日に撮ったものです。

花後のオキナグサ、艶のある糸毛を光らせていました。5月19日に庭で撮ったもの、綿毛となった写真と同じオキナグサです。