今日はこどもの日、午後からは久しぶりの雨になりました。青空の下で元気に泳いでいた鯉のぼりも、草花たちと同じように雨を喜んでいるかも知れません。高速道路は、今日もUターンラッシュで渋滞が続いているようです。
イメージ 1
鬼無里(きなさ)の奥裾花自然園へ、ミズバショウを観に行ってきました(5月2日)。開花は30%と聞いて来ましたが、花や葉が小さい今頃が良い感じです。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます
イメージ 2
本州一のミズバショウの大群落と言われています。この奥裾花自然園手前の道路沿い山側に亀裂があり、一方通行で待たせることから、一人400円の入山料を道路が修復するまで徴収しないのだと。この日は早かったこともあって、そう待たされることもなくラッキーな入山でした。

イメージ 3
ブナの原生林があります、例年は開山したばかりの頃は雪も多く、ブナの根元周りだけ雪解けが見られるのですが、今年は雪不足で絵になりませんでした。

イメージ 4
大きく枝を広げたブナ、芽が吹き出してきたところです。

イメージ 5
シャトルバスに乗る道端の崖に、キクザキイチゲらしきものが咲いていました。逆光です、白花らしいのですが下からでしか撮れませんでした。
イメージ 6
ミズバショウを観歩いている周回の路、枯れ葉の中に淡いブルーの花が数輪、キクザキイチゲです。
イメージ 7
小川村から鬼無里に向かう山道で、雪を抱く北アルプスをコンデジでスナップしました。左端に鹿島槍、その右は五竜、白馬三山は右端の山脈です。連休中はゴンドラで登れば、リフトも動いて滑れたのです。
この写真も大きくなります