雪の翌日ということで、今朝は冷え込みました。大泉で-4.4℃ですから当たり前の寒さかもしれません、山中の私のところは-5℃以下になっていたでしょう。快晴は分かっていたのですが、早く出かけると道路の凍結も怖い。10時過ぎと遅めのスタートで、山を眺めに平沢峠まで行ってきました。交通量の少ない峠に続く道路にも、除雪車が入って安心して走ることが出来ました。
イメージ 1
久しぶりの雪で八ヶ岳の山々も、やっと冬山らしくなりました。前回この峠で写真を撮ったのは11月22日でした。今日は三脚やPLフィルターも持参しましたので、空の色などを比べてみたいと思います。
撮影データ F22 1/160 ISO400 -0.3露出補正 PL使用
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます

イメージ 2
撮影データ F25 1/250 ISO400 -0.3露出補正 PL不使用  
イメージ 3
PL付けているのにマイナス補正をする馬鹿をやってしまいました。マニュアルでなく絞り優先という、カメラ任せを何時もしているので失敗も多いのです。サンメドウズ清里スキー場にも大分雪が付いています、スキー場関係者はもっと降って欲しかったかも知れません。
撮影データ F36 1/60 ISO400 -0.3露出補正 PL使用

イメージ 4
ここに掲載した数枚の雪山の写真だけで、PL使用の是非は判断できません。しかし、無くとも露出を補正することで色の出具合を調整することが出来ることを実感しました。
撮影データ F25 1/250 ISO400 -0.3露出補正 PL不使用

イメージ 5
平沢峠から少しくだった、平沢集落の上から撮った左の北岳、甲斐駒ヶ岳の様子です。
イメージ 6
大泉町支所近くから撮った、今日の富士山です。