増富温泉の手前にある通仙峡は紅葉の名所です。ここは私の住む八ヶ岳山麓と同じ北杜市ですが、山奥の瑞牆山(みずがきさん・秩父多摩甲斐国立公園)も、八ヶ岳の主峰赤岳や甲斐駒ヶ岳も北杜市に属しているのは驚きです。平成の大合併で、山梨県で一番の広い面積になってしまったようです。11月2日、紅葉を求めて増富ラジウムラインを遡り、瑞牆山近くまで行ってきました。登山口の瑞牆山荘周辺は両側に駐車した車で、すれ違いもままならないほどの混雑でした。

イメージ 1
通仙峡の紅葉です。みずがき湖ビジターセンターに車を止め、渓谷沿いの旧道を歩いてきました。この時期だけなのか、車の通行止めは散策にはありがたいことです。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます
イメージ 2
日本百名山・瑞牆山(みずがきさん・2230㍍)の紅葉です。みずがきの森自然公園から撮ったものです。

イメージ 3
みずがきの森自然公園手前からの瑞牆山、カラマツの紅葉が午後の陽射しを受け、輝いていました。

イメージ 4
みずがきの森自然公園は植樹祭のために作られたもの、木を切って立派な道路が造られ、広い駐車場や芝生の広場も、写真右手前一角には天皇・皇后両陛下お手植えの木々も育っていました。
瑞牆山の反対側を振り返ると、八ヶ岳の嶺峰が聳えています。

イメージ 5
みずがき湖・塩川ダムに流れる本谷川の渓谷は、巨岩が連なり紅葉に映えるのでしたが、今年は色の出具合が良くありません。