今日は梅雨どきの貴重な晴れ、湿気もなく爽やかな天気です。山梨のNHKテレビは天気予報のあと「陽差しもたっぷりあり厚手の物も良く乾くでしょう・・・などと言っていました」。布団を干し洗濯としっかり主夫をしていたら、下の休耕田を借りている近所の方が、畑に行くというのでついて行きました。小屋から車で5分程下った、長坂町の小荒間というところ。山が360度よく見える場所なので、私は畑仕事の手伝いもせずに山の写真を撮って帰りました。
イメージ 1
空気も澄んでいるので、南アルプスがハッキリと望めました。田植えの終わった稲も少し大きくなったようです。左に鳳凰三山、中央に日本第2の標高の北岳、右に甲斐駒ヶ岳です。写真は全てクリックすると大きくなります
イメージ 2
甲斐駒ヶ岳が聳えています。甲斐駒がこの時季にこんなにハッキリと見えたのは珍しいことです。
イメージ 3
八ヶ岳、ここからは主峰の赤岳は望めません。南東斜面なので雪は殆ど見えなくなりました。左に先日も登った編笠山、中央に尖った権現岳、右に三ツ頭が望めました。写真手前に白くボケて写っているのはソバの花です、休耕田が沢山あってソバが植えられていました。
イメージ 4
富士山は甲府盆地に靄が懸かって、残念ですが良く撮れませんでした。富士も雪が少なくなり、初夏の装いです。