東京では今日、桜が満開になりました。開花してから一週間も経たない、ハイスピードの満開です。咲いた桜に浮かれていたら、明日、明後日の天気予報で長野が雪だるま・・になっているのにビックリです。明日から八ヶ岳山麓に行くカミサンと午前中は、生活クラブ生協のデポというミニ店舗への買い出し。この生協は日本生協連に加盟しているが、生協の開発した商品を置いていない、もちろん冷凍餃子などは初めからありません。ここで開発したオリジナルな安全・安心な食品との付き合いは、30年以上も続いています。
イメージ 1
午後から円海山、天園経由で鎌倉までのウオーキングです。コンビニで買ったおにぎりを囓りながら、ノンストップで北鎌倉まで歩き、北鎌倉駅からは電車に乗っての帰宅です。建長寺の裏山の半僧坊から境内へ下りていきました。三門と古木の桜を写しました。建長寺は臨済宗建長寺派の大本山、鎌倉五山の第一位に位する。往時には千人を越す雲水が修行していた、我が国最初の禅寺です。
イメージ 2
三門の下から、入り口の総門方向を撮りました。此処の桜がソメイヨシノかどうか、確認しませんでした。
イメージ 3
建長寺への途中に、百以上もある「やぐら」に立ち寄りました。ここは荒らされるためか、案内看板も出ていません。別の機会に報告が出来ればと思います。
イメージ 4
アカバナミツマタが建長寺の境内で咲いていました。ミツマタの園芸種らしいです。
イメージ 5
ミツマタです。三つ叉になっていました、円海山に登る途中の農家の庭先で咲いていたものです。
イメージ 6
トサミズキです。北鎌倉駅近くの道路沿いのお庭で、見事に咲いていました。
イメージ 7
天園から鎌倉の谷戸や街並み、材木座海岸方向を撮りました。山の色が木々の芽出しによって、うす紫色になってきました。