6月27日、八ヶ岳歩こう会主催の「杉山亮(あきら)さんのお話ウオーク」に参加しました。スパティオこぶちさわから信玄棒道を歩いて杉山さん宅へ、お庭を借りての昼食後に書斎でお話を聞いて棒道を歩いて帰りました。杉山さんは小淵沢在住のおもちゃ作家、離島で保父として活躍されたという変わったひと。お話は真面目な話と思っていると、ドンデン返しで大笑いするといった、楽しいお話を幾つも聞かせて頂きました。

信玄棒道を歩いて杉山さんのお家に向かいます。この日は快晴、木立の中ですが暑くなりました。歩きながらワラビ採りをするひと、おしゃべりに夢中と賑やかで元気な年を感じさせない人たちです。

杉山さんはこんな方ですと紹介するよりも、ホームページをご覧下いただいた方が早く分かります。
なぞなぞ工房 http://www.h6.dion.ne.jp/~sugiyama/index.html


杉山さんご夫妻に送られて、名残を惜しみながら帰りました。夏休みには今年も「夏ものがたりライブ」が、杉山さんの書斎で行われるとのことでした、もっとお話を聞きたい方は参加されるのでしょう。

杉山さん宅の広いお庭でのお昼、暑いので「大きな栗の木の下」に逃げ込みました。講演料は地元の方々には還元します、ということで今日は無料。そのうえに杉山さんから果物やら冷たいお茶の差し入れまで頂いてしまいました。

杉山亮さんの作品「おはなし迷路」というポスターやポストカードを買ってきました。歩こう会のペンションオーナーのTさんは、各トイレの内側ドアに貼ってあるそうで、皆トイレからなかなか出てきませんとのことです。ポストカードを複写してみました、クリックすると大きくなって読めると思います。