暖冬でいよいよ雪遊びも終わりか、と思っていると寒波がやって来るという異常な気象が続きま
す。今朝は暖かな朝で、久しぶりに氷点下になりませんでした。カーテンを開けると一面の銀世
界、雪の日のほうが暖かいのが不思議です。この雪は陽射しが出ると数時間で解けてしまいまし
たが、強風で山の頂からは雪雲が上がっています。
イメージ 1
花を付けたクロッカスや芽を出したスイセンが雪の布団にくるまれていました。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
晴れ間が出てきたので八ヶ岳の山を観に、八ヶ岳大橋まで出かけましたが山頂付近は雪雲の中でした。サンメドウズスキー場には久しぶりの雪で15㌢ほど積もったそうです。
イメージ 5
今年最後のつもりで、昨日は土曜日でしたがサンメドウズに行きました。いつも平日の空いたゲレンデで滑っている私にとっては、人の多さに驚きで、リフトに並ぶなども久しぶりでした。残りも少ないシーズンに最後の雪を求めて、首都圏から近いことから大勢のスキーヤーらが来ているのです。
イメージ 6
昨日、山小屋をでて直ぐの、甲斐小泉駅近くの空き地からいつものように甲斐駒ヶ岳を写しました。頂上付近には新雪があるようですが、下からではハッキリ分かりません。今日は雪雲の中で頂は見えません。
イメージ 7
サンメドウズスキー場に向かう途中、八ヶ岳大橋から八ヶ岳を写しました。裾野に雪が殆ど見られません。雪が降った今日の写真と比べると、県営牧場に真っ白く雪が付いたのが分かります。
イメージ 8
八ヶ岳大橋を入れて、甲斐駒と北岳などの南アルプスの山脈を写しました。朝早くや日暮れ時でないと、良い写真にはなりませんね。これも昨日写した写真で、寒波が来るようですからまた真っ白な山が眺められるはずです。
先ほどここCOCO八ヶ岳でブログなどを更新する前、大泉町の木然館で、ほくと「みんなでうたう会」の例会に初めて参加「Believe」や「千の風になって」を覚えてきました。楽譜を頂いたのでギターでしばし独習をしましょう。