白馬から帰った10日は晴れました。近くのインターネットカフェで、メールやブログ投稿をしたあ と「八ヶ岳歩こう会」のホームページを覗いてみたら、今日の「サンセットスノーシュー」は富士 見高原から北八ヶ岳に変更して実施するとのことでした。天気予報では夕方に向かって悪くなる、 とのことでしたが青空が広がっているので参加をしました。

集合はピラタス蓼科ロープウェイ乗り場に15時、何とか時間に間に合いましたが駐車場は満杯です。他が雪が少ないのでボーダーやスキーヤーが集中しているようです。3時過ぎだというのにロープウェイにも長蛇の列、エブリサンデーの身には三連休の頭で混むなどということすら、思いつかなくなっているのです。ロープウェイを降りると、氷点下の世界が広がり縞枯山が目の前にあります。樹氷が美しい!

今日はサンセットスノーシューということで、山頂駅前の坪庭入り口看板前(2240㍍)でストレッチを済ませると、直ぐに登山道を下山しました。

夕方のスノーシューということで、参加者は6人といささか寂しい。それでも記念の集合写真を撮るといえば、元気にアピールするのがこの「歩こう会」の伝統のようです。

人が歩いた後を下るのは楽なのですが、それではスノーシューを履いての楽しみは半減します。ということで、新雪の中に飛び込むのですが、時にはずぼっと膝まで潜ることもあって油断が出来ません。

急斜面ではお楽しみのシリセード大会、一番上手で果敢に滑ったのは紅一点の参加者でした。

樹氷?に付いた雪の結晶?が落ちているのを写しました。さくさくとして美味しそうに見えます。

17時20分の日没近くなりましたが、残念です雲が取れません。三脚と銀塩カメラを持参したのですが、今日は出番がなかったようです、次の機会を待つことにしましょう。

八ヶ岳歩こう会の多賀さんから送って頂いたので、追加アップしました。