日の出の時間は、前日に携帯で調べ甲府で6時19分。目指す場所は八ヶ岳高原大橋、家から10分ほどのところにあるビューポイントです。
日の出前の冷え込みを考えて、毛糸の帽子にダウンジャケットと冬装備です。八ヶ岳の白く輝く峰々が、朝日を受けて真っ赤に染まる、そこを撮りたいという細やかな願いなのですが、思う通りにはなかなかいきません。
雲ひとつ無い快晴だったのに、山が赤くなってくれないのです。東の空に薄雲があったのかも知れません。早起きの回数がまだまだたりないのかもしれません、今シーズンも始まったばかりまた来るとしましょう。今日は愛用のデジカメを忘れました、ふだん使っていない三脚、ポジフイルムを入れたカメラなどを持ったものですから、カミサンさんにこのことを話したらまたかとばかにされそうです。
風もない今日は、まさに小春日和。布団を干したりの家事仕事、落ち葉を集めての焚き火。火の中にはもちろん、お芋が二つ。新聞紙を濡らし芋を包む、それからホイルで包むのが美味しい焼き芋の秘訣です。ひとつはご近所の半定住のおじさんに差し入れです。食いしん坊の私ですが、二本は食べられません。
携帯からの写真も含めた投稿です。