今年は横浜の我が家近くの街路樹のイチョウには銀杏が大豊作、横浜に居る時の私の散歩は、銀杏拾いに明け暮れたのでした。カミサンらも面白がって拾ったので、沢山な収穫でしたが、臭い果肉を取り除いたりは全て私の役目です。
乾いた銀杏の筋目?をペンチでぐっと挾み力を入れると、パチンと割れます。力を入れ過ぎるとグシャツと実を潰してしまうので、熟練?が必要なのです。殻を剥いた銀杏はさっと茹で水にとり、渋皮?をとって(翡翠色というのかな)グリーンのツルツル!な実を取り出せば私の仕事は終り。フリーザーに入れて置けば、我が家の茶碗蒸しには一年中この銀杏が入るのです。今日は一日、銀杏と格闘したのでした。
この原稿は、携帯から初めて投稿しました。殻のついた銀杏の写真一枚も試しに添付してみました。
ここからは今まで通りの、パソコンで修正・入力をしました。携帯から投稿が出来ると言うことでチャレンジしたのですか゜、写真と文章がただ掲載されているだけといった感じで面白味がありません。自分の投稿やコメントが携帯で見られないのが一番の難点、山暮らしをしていてインターネットカフェに行ってメールやブログの更新をしているので、携帯で出来れば有り難いと思ったのですが、まだ駄目なようでもう少しヤフーさんに頑張って貰わなければなりません。
銀杏の剥いた写真2枚を追加しました。