イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

山荘の庭にある花たち、雨をたっぷり頂いて元気に成長しています。シモツケが咲きだしました、これは木です。山荘周辺の空き地でも自生していますので、私の庭にあるのは天然物、風が種を運んでくれたのでしょう。シモツケソウはもうすぐ色づくところですが、こちらはバラ科の草。明日横浜に帰るので、次に来たとき花が残っていればよいのですが・・・

シモツケと同じような花ですが、白花のオニシモツケソウが咲きました。昨年道の駅はくばで購入したもの。株が小さいので狭い処に植えておいたのですが、オニというので大きくなりそう。今年の秋には広いところに移植してあげないと可哀想です。

ミヤマウツボグサも早いのが花を付け出しました。花穂に下から順に、あざやかな紫の小さな花を付けます。ウツボグサはどこにでも生えており繁殖力は旺盛、ほふく芽を根元から伸ばしどんどん増えて困るほどです。

ヤマブキショウマが花の重さで頭を垂れています。甘い蜜があるのでしょうか、小さな虫が沢山取り付いています。同じようなチダケサシは、花穂がほぼ直立しています。似たものにトリアシショウマやサラシナショウマもありますが見分けるのが難しい花です。