情報発信を継続するのって難しいですよね。

継続するには工夫が必要です。

 

今日は、情報発信を継続させるポイント

について記事にしてみました。

 

 

1 アウトプット前提でインプットする

 

ネタの宝庫と言えば本です。

ここから沢山のネタが得られます。

ただ本を読めばいいというわけではなく

アウトプットすることを前提に読みます。

そう、読んだ後にSNSへアップするのです。

 

 

このときのポイントは、

学んだことをそのままかくのではなく

 

 

「学んだこと」と「自分オリジナリ」

(自分の事例や自分はこう考える)の

形式にすること、そうすることで

立派な自分のコンテンツになります。

 

 

ちなみに、僕は移動時間やトイレなど

スキマ時間にAmazon Kindleアプリで

電子書籍を読んでいます。

 

 

読んでいるときにそのアプリで

ハイライトをつけると

自動でノートブックにしてくれ、

後で振り返りやすいです。

 

 

それと、読書の量は月10冊を目標に

しています。

1冊からネタを3個抽出できれば

月で10冊*3=30コンテンツできます。

1日1回SNSで情報発信すると、

これだけで1ヶ月分のネタがそろいます。

 

 

2 ネタ帳を作る。

 

日々の活動の中でもあった面白い出来事、

ためになった出来事

初めての体験など、

とにかくメモります。

 

 

「メモの魔力」の著者である

SHOWROOMの社長 

前田裕二さんも

尋常じゃないほどのメモをとるそうです。

 

 

普通の人が1ヶ月にとる量のメモを

わずか1日でとるらしいです。

 

 

僕は、iPhoneのメモに思ったことを

とにかくメモります。

 

 

また、メモを取りながら、もしくは見直しながら

記事の内容がある程度イメージできるとこまできたら

これまたiPhoneのタスク管理アプリ(Omuni  Forcus)

にメモを移して具体化します。

 

 

このアプリが優秀なタスク管理

になっているので、

SNS情報発信が日々のタスクに落とし込まれ

行動が促されます。

 

 

結局、情報発信という行動をしなければ意味ないですからね。

 

 

 

3 長文の記事はマイクロソフトのワードを

使って誤字脱字をチェックする。

 

 

読者の共感を得るには、良質な記事を書く必要があります。

良質な記事とは、「ほしい情報が書いてある」

「読みやすい」ことが必要だと思います。

 

 

読みやすい記事の絶対条件は

誤字、脱字がないことだと思います。

 

 

でも誤字、脱字をいちいちチェック

していてはとても時間がかかる。

 

 

僕は、マイクロソフトのワードの

文字校正機能を使っています。

 

 

間違っている箇所を自動で教えてく

れるからとっても便利です。

 

 

 

4 読書から質問をもらい回答する。

 

これはネタ集めの重要なポイントの一つです。

 

読者から質問をもらって、それに答えるることが

結局、読者が一番ほしい情報になるのではないでしょうか?

 

 

投稿の最後に、

あなたはどう思いますか?

○○について意見を書き込んでください。

遠慮なくコメントください。

などと書くことで、

オープンな環境を作ります。

 

 

人はコメントしたいなー

と思っていてもできないものです。

 

 

そんな時は間口を広げておくと

(玄関を開けておく)

 

すんなり入りやすいですよね。

 

 

今日は、SNSの情報発信を継続させるポイントをお伝えしました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

◆追伸

情報発信についての悩み等あれば意見を書き込んでください。

遠慮なくコメントください。(^^)/