今日は、5月25日の土曜日です☀



 今日は、朝から良く晴れて、 梅雨入り前の貴重な週末となったところです⤴️



 ただ個人的には、月一度の髪のカットや介護施設に入所中の母親の面会など、遊びの前にやるべきことが多く、そうした諸々の用事を済ませる日となりました😅



 気が付けば、5月ももう最後の1週間、令和6年という年も半年近くが経過し、前半戦を終え折り返しに掛かってきました😵



 つくづく時間が過ぎ行くのは速いものだと思うとともに、後になって無駄に時間を過ごしてしまったと後悔しないようにしなければと痛感します😱



 時間を無駄にしてはならないと言えば、今かなり盛り上がっている投資においても、時間の使い方が極めて重要になります✨





 私が投資を始めたのは、今から20年程前になりますが、それから十数年の間は仕事も忙しく、本当に世の中や経済の動きを見て、分析をしながら投資を行う余裕はありませんでした😣



 そのため、たまたまいい流れに乗れたこともありましたが、失敗して損失が生じることもあり、トータルで負けはしなかったものの、掛かった時間の割に大きな利益を得ることはできませんでした😅



 その後、2年程前から仕事も落ち着いてきたため、また投資に力を入れ始めていますが、今になって思うのは、過去十数年の間に負けた部分の経験がとても財産になっているということ💡



 特に、新興国への投資などは、一時的なブームに終わる可能性が高く、為替の変動の影響を強く受けやすいこと、投資対象としては株だけでなく債権なとにも分散してリスクを減らす必要があることなどを学びました☺



 また、短期間で儲ける投機的な取引は勝てたとしてもたまたま運が良かっただけで、基本的には長いスパンで時間を使って、短い浮き沈みを超えた利益を狙う方が確実であることも知りました👀



 ただそうは言っても、大きな流れの中で、相場が一旦上がり切った時点で投資を始めると、利益が出にくい時間が長くなり、また投資した途端に値下がりして狼狽してしまうリスクも高くなります👀



 そのため投資を始めるタイミングはかなり重要になるということです💦



 そうした経験から得た学びを基に、今回は、コロナショックからの反発のタイミングと、円安の流れを見て、米国株を中心とした投資信託や米国金利の上昇時期を見た米ドル建て債権などをターゲットに投資を行って来ました✌



 日本株については、日経平均が3万円を超えた辺りから個別株に投資し、3万9千円を越えた時点で利益を確定しました👍



 そうしたことで、このところでは、1年当たりで10%程度の利益を出せている状態です☺



 最近、新NISAのスタートで投資熱が高まり、流れに乗り遅れた人たちが、著名人の名を語った投資詐欺に騙されるなどの事件が多く発生しています😱





 世の中には、楽して簡単、確実に儲けられる話など決してありません😣






 証券会社や銀行の担当者も、まれに頼りになる人もいますが、大半は売る側の都合で、手数料を目当てに売りたい商品を勧めるものです😫



 頼れるのは、自分の知識と経験だけだと思った方が間違いないと思います💡



 投資で時間を味方にするためには早く投資を始めることも大切ですが、自分の知識を得るための自己投資と学び、リスクを許容できる範囲内での経験の蓄積が必要なのだと思います💦