僕たちは不確実なことを嫌います。

 

将来これからの彼氏との関係

3年後の仕事のことなど

約束されていないことに心配や不安を抱き、

ストレスを感じます。

 

ストレスの影響をあなたが受けないように

知っていて欲しい、“感覚”があります。

 

この“感覚”があるとネガティブになっても

ポジティブな方向に切り替えることが出来ます。

 

ストレスなく過ごすためにも

必要な“感覚”と言えます。

 

それは、“コントロール感”です。

この感覚はあなたの強い味方になります。

 

 

“人に相談すること”で、

“自分でコントロールできそう”

という感覚を持つことが出来ます。

 

どんなに些細なこと、小さな引っ掛かりでも

“人に相談をする”ことで不安や心配を解消できます。

 

相談することで、客観的なアドバイスや

自分とは違った意見を知ることはもちろんですが、

あなた自身の感情や出来事の整理ができるようになり、

自分の抱えているモノを客観視できるようになります。

 

その結果、対処法や方向性が見え

「なんとかりそう」という“自分がコントロール”できそうな感覚になります。

 

ある研究では、「なんとかなりそう」というコントロール感が

心や身体に健康的な影響を与えるという結果が出ています。

 

この感覚がとても大切です。

 

 

僕のところにくる相談者も「癒された」、「自分の今の立ち位置が分かった」、

「モチベーションが上がった」と言ってくださる人は多いです。

 

しかし、実際には悩みを相談できない人がいるのも事実です。

 

それは、とても悲しく思います。

一人で抱えることは辛いことです。

 

自分自身の感じていることを人に話すことは

“誰も理解してくれない”、“相談しても意味がない”と感じていると思います。

 

ですが、今回お伝えした「相談することの大切さ」を知った上で、

人に相談することは本当に意味のないことなのか?を

試してみてから決めるのもいいのではないでしょうか?

 

あくまでも、目的は理解してもらうことではなく、

“自分がコントロールできる”という感覚を持つことでもいいと思いますよ。