たぶお式の回転図形(Pセット)です照れ

 

コレは小学2年生トシがやったものなんだけど・・・

 

分からなかったら、一番左の図形をハサミで切って回転させてみるのもアリ!!

 

知的障害がない子だと、頭の中にしっかりイメージができるんですねあせる

 

回さずにスラスラ答えが出てきたので、一応ブロック1の5✕5もお試しでやってみる。

 

 

トシ「回さなくても答えは分かるけど・・・文字を書くのが苦手あせる

   書かずに答えていい?

   ココがこっち向きの矢印で、ココが反対の三角。」

 

※毎回答えが分かっても、書くのが苦手で書きたくない子みたいです。

 たぶお式プリントは眺めているだけのことが多い。。。

 

中度知的障害児ひいの場合は、4✕4や5✕5は未だに回していますね・・・

(計算みたいに指が使えない代わりに、プリントを回す感じですかね)

 

逆にこれをイメージでクリアできたり、暗算の完成度が上がれば障害改善ですよね。

 

絵とかピアノとか芸術で活躍されている、障がい者の方も同じ感じなんでしょうか?

 

頭の中のイメージ的な部分を答え(作品)にできるみたいな・・・

 

いや、分からないんですけど、私の勝手な想像ですね照れ

 

ひいは絵やピアノはダメなので、算数で脳を活性化できたら。。。

 

 

トシ、14級まで合格で、そろそろ13級を受けようかなと言う感じ(↑)。

 

実はブロック2を頑張っているひいですが、20級問題すらできませんでした。

(一桁を3口だけだったんですけど・・・)

 

自分が気づいたトシとひいの違い。

  • 口頭で聞いた時の答えの瞬発性(ひいの場合、答えが数時間後のことも!)
  • ルール的なものを飲み込む速さ(ここが繰り返し回数に関係するのかな)
  • 完成度や正解率へのこだわり(ミスのショックの受け具合に大差あり)

 

二人とも「たぶお式」と相性バッチリ!!

 

ただ特性は二人とも正反対な感じです。

 

トシはプリント眺めるのがメインで、実は3セットしか取り組んでいなかったり。

 

まだPのかけ割り算、Qの面積図・線分図後半が課題状態です。

 

取り組み枚数は圧倒的にひいの方が多いし、ひいはブロック2に進んでいる。

 

完成度や正解率のこだわりはともかく・・・

 

口頭で聞いた時の答えの瞬発性、ルールの飲み込みはスキルアップしたいですね。

 

数時間後に答えられても、自分が何を聞いたか忘れてますね。。。(笑)

 

脳みその元々の質は仕方ないとして、経験や繰り返しでカバーできるといいかな。

 

 

概数がめちゃ難しい!!

 

□以上□未満の数を四捨五入して一万の位までの概数にすると、

1170000になります。

 

ただ四捨五入するだけなら良いのですが、□以上□未満。。。ゲローひでぶっ

 

夏までにクリアって難しいかな・・・

 

得点を上げるために、色々な分野をバランス良く取り組みますか花