知的障害児とか障害に関わる仕事をする人・・・

 

よく「人手不足」とか言われていますよね。

 

人手が足りない、にも関わらず利用を希望する側は多い。

 

だからでしょうか?

 

人手不足や仕事の大変さを良いことに、いい加減な対応や横柄な態度をとったり。

 

支援を受ける側が遠慮して、何も言えないこともあるのでは?

 

自分自身も経験あるのですが、良くないかな〜なんて思っています。

 

支援者というのは、プロとして仕事をする訳ですよね?

 

完全ボランティアではなく、それでいくらか給料を貰っていることは確かです。

 

支援される側が客だからといって、支援者に横柄な態度をとるのは絶対にダメ。

 

逆に、支援される側だからといって遠慮ってのも、あまり良くないかなと思う。

 

「支援は気分良く受けるもの。」「支援は強制されるものではない。」

 

もっというと・・・将来のある子供の支援をする方は、子供の成長に関わる人。

 

「どういう状況であれ、子供の見本である努力をして欲しい。」とも思います。

 

なので、、、基本的には私は希望を伝えるようにしています。

 

もちろん偉そうなことを言うからには、自分も頑張らなくては!!で・・・。

 

私も親としてできることは全力で頑張りたいと思っています。

 

ただ・・・やっぱ遠慮したくなる時、話し合いもしにくい?時ありますよね。

 

こういう時は子供と相談⇒サービスの利用をやめることにしていますチョキ爆  笑

 

「幸せはいつも自分の心が決める」相田みつをさんの言葉を頭に浮かべてますね。

 

 

来年の書き初め・・・長いけど、これにしようかなラブラブ