お金のイラスト、あるいは本物のお金をキレイに並べれば・・・

 

だいぶお金が数えられるようになりましたニコニコ

 

ただ、文章で「○円玉が□枚と、△円玉が■枚で何円?」と聞かれると・・・

 

大声で「わから~ん!!

 

落ち着いて文の重要部分にチェックを付けて、お金を置いてみましょうアップ

 

コレならちゃんと正解が導き出せそう。

 

 

こばとさん教材の「お金と時計の文章題」を使ってみました。

 

ちょっと角度を変えて、実戦用に・・・

 

こういう解き方もしてみる照れ

 

商品を選んで金額を確認して・・・お金を出す・・・数える・・・

 

「キャベツ1個は180円!!

 

こっちの問題は、こばとさん教材の「せいかつ」を活用してみました。

 

 

日常生活に関連付けられる問題がいっぱい・・・

 

言葉の少ない我が子でも、

 

  • コミュニケーション
  • 日常生活
  • 学習
 
など、色々な角度からスキルを学びやすいのでお気に入りです。
 
 

感染対策で一時期は、こういうおもちゃのお金も使っていました合格

 

けど・・・こういうおもちゃって、最終的には散らかって行方不明になったり。

 

なぜか本物のお金の方が、子供がお財布に片付けてくれます爆  笑