こんにちは、佐賀県佐賀市在住のタップダンサー鶴 敏弘です。

 

今日はジャズタップダンサー宇川彩子さんの音楽CD「THE TAP」について書いていきます。

 

このCDはレーベルがキングレコードということも有り、発売当初は凄く注目されました。

 

  THE TAPについて

 

 

収録されている曲

 

1.Watermelon Man

2.St.Thomas

3.Au Privave

4.A Night In Tunisia

5.Candy

6.I Got Rhythm

7.La Fiesta

8.C Jam Blues

9.Mr.Bojangles

10.C Jam Blues(アカペラタップ)

 

参加ミュージシャン

 

宇川彩子(タップダンス)

多田誠司(アルトサックス)

今泉正明(ピアノ)

塩田哲嗣(ベース)

広瀬潤次(ドラム)

藤原清登(ベース)

鈴木良雄(ベース)

 

  タップ音の綺麗さ

 

このCDを聞いて驚いたのは、生演奏とタップ音が見事にマッチしているところです。あと、タップの一つ一つの音が綺麗で説得力があります。

 

曲調が静かな感じのときは、軽く踏んで音を出したり、盛り上がる曲調の時は、早く踏んだり、力強い音を出したりと、曲調ごとに色んなタップ音が聞こえます。

 

DVDと違い、CDの場合視覚的要素のない分、聞こえくる音が音楽として成り立たないといけないが、まったく心配は無用です。全体的にジャズのスウィング感をうまく出している楽しいアルバムになっています。

 

  お薦めの曲

 

収録されている曲全てがお薦めですが、私の一押しは「Watermelon Man」「A Night In Tunisia」「I Got Rhythm」です。

この3曲は、色んなジャズミュージシャンの収録されているCDも聞きましたが、僕の中では「THE TAP」が一番カッコいいです。

 

「Watermelon Man」は、宇川さんのタップソロ(アカペラタップ)から始まりますが、「これから楽しい音楽が始まりますよ」と語りかけるようなリズムで表現されています。

 

宇川さんの気迫がこもったイントロです。そこから曲が始まり、見事なタップとミュージシャンによる「Watermelon Man」が繰り広げられます。タップとビアノの掛け合いもぴったり合っています。

 

「A Night In Tunisia」は、このCDの中で一番好きな曲です。聞きどころは、曲の中盤あたりから始まるアルトサックスとタップの演奏です。

 

タップのテンポに合わせてサックスが演奏しますが、タップのリズムのカッコよさ、早いステップ音の綺麗さなどとサックスの音がピッタリ合っていて、聞き応えがあります。宇川さんの「リズムを生み出す力がわかる」曲です。

 

「I Got Rhythm」は、最初タップとピアノで演奏が始まりますが、タップのリズムを聞いているだけで曲の楽しさが伝わります。リズムに説得力がありますね。

 

後半から、タップのテンポが加速して、新しいテンポを設定し限界に挑戦するような早いタップが繰り広げられるのも聞きどころです。

 

文章で伝えるのが上手くないので、各曲の素晴らしさが伝わるかどうかわかりませんが、とにかく今までに無いジャスの演奏です。

 

  伝えたかったこと

 

僕が思うに、宇川さんがこのCDで伝えたかったことは「タップも一つの楽器」ではないかと思います。

あと、タップダンスファンの方だけではなく、一般のジャズファンの方にも聞いてもらいたいです。

 

このCDを聴いたらタップ音も一つの楽器にしか聴こえません。

 

もう発売されてから20年以上経っているので、新品は販売されているかどうかわかりません。

Amazonで中古で販売されているので興味のある方は是非聴いてみて下さい。

音楽CD THE TAP(Amazon)