こんにちは、としです。

 

 

今回は、こんな質問をもらったので

それについて回答していきたいと思います。

 

「体に良い食べ物はあまり美味しくない感じがするのですが、これって変ですか?」

というもの。

 

私はいつも、コンディショニングをして身体を整えることで、

自分の能力が引き出されて成長は加速するという発信をしています。

 

 

発信の中で、食事の重要性についても話しているので、

実際に色々と身体に良いと言われている食べ物を食べてみたそうなのですが、

あまり美味しく感じなかったようです。

 

これはよくあることで、私も今までに色々と身体に良いと言われている

食堂やレストランに食べに行ったことがありますが、

中にはやはり味がいまいちだなぁと感じるお店もあります。

 

 

しかし、現代の食生活では、私たちの舌自体が悪影響を受けて

おかしくなってしまっているという側面もあるのです。

 

今回は、そういった味覚をどのようにしたらリセットできるのか

ということにも言及していきますので、ぜひ最後まで読んでください。

 

 

私の父は、味音痴だなぁと昔から思っていました。

 

それは何故かと言うと、食事に出てくる味噌汁に七味を大量にかけて飲んだり、

ラーメン屋さんに行って醤油ラーメンを頼むとひと口も味わう前にコショウを大量にかけて食べるからです。

 

これは、現代に特有の症状で、七味やコショウあるいはスパイスなどの刺激に

だんだんと慣れてしまってどんどん刺激の強いものを求めてしまうことがあるのです

 

だから、私の父親だけではなくそういう症状の人も多く、

実際に私もカレーライスが好きですが、

昔は激辛のカレーでなくては満足できませんでした。

 

 

今では、そういう症状もおさまって辛口のカレーを食べるときついなと感じるようになりましたが、

そういう人はたくさんいるのです。

 

 

では、そういう人たちはどのすれば味覚をリセットできるのでしょうか。

 

 

私にとってナンバーワンレストランは「ゆにわ」という大阪の樟葉にあるお店です。

 

そこのお店のこだわりがハンパではなく、

添加物が入っていないのはもちろん、あまりに美味しくて、

そのお店の近くに引っ越してくるという人が全国から後を立たない

というとんでもないお店なのです。

 

その店では、究極の家庭料理を目標に料理をしていて、

毎日食べられる安心できる料理を売りにしています。

そして、味も抜群においしいです。

 

フレンチやイタリアンなど記念日になどにたまに食べるような料理は、

すごくおいしいと感じても毎日食べるとなると味も濃いし無理ですよね。

 

そして、毎日食べられない料理っていうのは

果たして本物なのかというのがゆにわの考え方です。

 

 

そして、刺激に慣れてしまって舌をリセットするのには、

ゆにわのような大きな役割を果たすのです。

 

 

実際にどうすれば舌をリセットして、出汁のほのかな旨味や絶妙な塩加減を感じ、

日本人らしい料理を楽しむことができるようになるのでしょうか。

 

それを本日の動画では詳しく解説していきます。

 

そして、料理に限らず本物を見極める目を養うためにはどうすればいいのかについても話しています。

 

あなたの成長を加速させるにはとても大切な話なのでぜひチェックしてください。

↓↓

https://youtu.be/hlWMfL8RQhQ

 

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

ありがとうございました。

 

とし