幼ないときの女は、苦労知らずで、とても幸せな毎日を

過ごしていた。豊かな自然の恵みを身体全体に受けて、

すくすくと成長することができた。両親も、ことあるごとに、

幼い女の前で、次のように言っていた。


 「可愛く育ってくれればそれでいい。」


 生活の中で生じる煩わしいことは、すべて周囲の大人が

取り除いてくれた。そのために、多少は我が儘気味に育っ

てしまったのだが、生来の明るさがあったので、嫌われる

ことはなかった。

 そして、これも生まれつきのものだったが、賢明であり、

また努力家でもあったので、嗜(たしな)みのある女性とし

ての魅力を、少しずつ蓄えて行った。


 それは、現代的な女性の魅力と比べると、大時代的で

あり、男尊女卑が当然のような価値観の世界でのもので

はあったが、女が育った時代では理想とされたものだった。

 現代人である我々から見れば、そのような歪んだ価値観

こそ、旧弊として打ち破らなければならないものなのだが、

時代の間で価値観の議論をしても、それは意味のないこと

である。


 このようなことで、女は、両親の想いのままの可愛い女に

育って行った。世の中で起こっていることは、知識としては

何でもわかっていたが、自分が関わる事と関わらないこと

を、本能的に峻別していた。