この小論を始めるに当って、私は、謙虚というものが、

とてもわかりにくいものであると述べました。それのため、

先ずは謙虚と言われる日本人について考えて見たので

すが、結果的には、わかりにくいことを確認するに留まっ

てしまったように思います。

[ご参考] 「謙虚について1 はじめに」の記事です。

http://ameblo.jp/tosh-tanaka/entry-11540974573.html


 そこで、もっと身近なところから、「謙虚」にアプローチし

直すことにしました。つまり、私自身の中の謙虚を考えて

みようと思うのです。

 心の問題を考えるに当って、最も安易な方法が、自分

を被検体にすることです。自分のことはわかりにくいとも

言いますが、冷静になって考えると、やはり自分の心を

観察するのが一番だと思えます。

 他人の心は、確かに観察することはできるのですが、

理解できることはあっても、あくまでも想像や推理を前提

としたものです。我田引水的な幻想が入り込むリスクを、

どうしても避けることはできないと思うのです。


 もちろん、自分のことだからこそ、見えない部分がある

ことも事実です。自分には甘くなるし、ましてや、そのこと

を文章にして纏めるとなると、現実より少しはいいように

見せたくなるものです。

 ただ、文学においては、自分を客観視しなければ、とて

も真実を描くことはできません。ですから、ブログを自分

のサブ文学と位置づける私は、この記事の中で、自分を

飾るようなことはできないのです。

 そのように自分に言い聞かせて、真摯に私の謙虚につ

いて見詰めたいと思います。