総務庁へのヒアリングの続きです。


 行政機関の保有する個人情報などに対する公務員の守秘

義務を強化する動き(秘密保全法)より、もっと怖い話が出て

います。それは、「行政機関の個人情報保護法がマニュアル

処理情報を対象としていないのは、何故か」また「情報公開

法が対象にマニュアル処理情報を含むのに対し、行政機関

の個人情報保護法が含まないのでは、齟齬が生じる場合が

あり問題ではないか」という問いに対する回答です。


 マニュアル処理情報では、確かに「電算機処理による大量

の個人情を容易に検索、結合することが可能になること等

に着目し」なければなりません。けれども、この限定は、電算

機処理以外の手段であれば、法規制の対象外になってしま

うことを意味します。

 そして、個人情報で最も危険なことは、官憲による思想調査

や言論統制に情報が悪用されないかということです。つまり、

これらの情報は、電算機処理で扱わなければならないほどの

大量情報ではないのです。


 太平洋戦争以前でも、電算機処理の手段をもたない官憲は、

制の邪魔になる思想の持ち主を逮捕し、露骨な言論統制を

行っていました。電算機処理ができるなら、それにこしたことは

なかったでしょうが、なくてもできたのです。

 その上、秘密保全法を組み合わせれば、国民に開示すること

なく、秘密裏に電算機処理による思想調査や言論統制が可能

になってしまいます。今、私たちは知らず知らずの内にかつての

暗黒時代と隣り合わせになっているような気がしてなりません。