私は、あるアマチュアオーケストラで、三十年以上も前に、

この曲を演奏したことがあります。当時は、この曲について

の知識もなく、明るい第4番の「イタリア」にしてほしいなどと

思ったものでした。

 ところが、練習を重ねるうちに、私はこの曲に夢中になった

のです。弾けば弾くほど、どこからか奥深い魂の呻きが聴こ

えて来るのです。まるで、演劇の主人公が、人生に喘いで

いるような、胸の底から絞り出すような声です。




 伝統ある、ベルリン音楽界の勢力争いからの逃避行とも

言われるロンドンへの旅で、メンデルスゾーンは、すっかり

イギリスのファンになりました。そして、この後10年もかけて、

イギリスを何度も訪れ、丁寧にこの曲の推敲をしました。

 ですから、彼の作品の中でも、とても緻密な作風になって

ます。なにしろ、この曲については、メトロノームの調整に

さえ気を配るほどだったのですから。




 この作品とシェークスピアとの関連については、まだ私は

確たる自信はないのですが、きっと何らかの関係があるもの

と思っています。奥深い魂の呻きが聴こえるのは、この影響

に違いないと思うからです。

このことに関して、何かヒントが示されている文献があれば

いいのですが、残念なことに、今のところ、私は何も見つける

ことができていません。これは、これからの課題なのです。




[ご参考] クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団です。

最終楽章のコーダのテンポが、とてもゆったりとしています。

作曲者の指示は、[♩.= 104]なのですから、テンポに神経質

だった作曲者の意図には忠実でない演奏です。

http://www.yung.jp/yungdb/op_3.php?id=1552